12.29.2012

最後の最後で健と更新がかぶったし、内容も若干かぶった、そんな年末


年の瀬も押し迫った本日、我が家のご近所に引っ越してきた僕らのドラマー、健の新居で片付けの合間にこれを書いています。

今年はなんだか中々思うように事が運ばない年となりました。
一年間を通じて、自分のやるべき事、自分達のやるべき事を模索して試行錯誤を繰り返してきました。

その過程で迷惑をかけた人もいるかもしれないし、傷つけた人もいるかもしれない。しかも、今年ももう終わろうとする今になっても、解決できておらず来年への課題として残っている事が山積しています。

そんな風に全般的には冴えない一年でしたが、素晴らしいミュージシャンとの出会いがあった事は、大きな収穫であったと言えると思います。

定期的に渋谷で行っているicon girl pistolsの企画、LJRRには、初回からいつも素敵なミュージシャン達が出演してくれています。
その中でも特に本物の音楽家であったり、本物のアーティストと呼べるような人達二組が、今年のイベントに快く出演してくれました。

先ず、二月に出演してくれた、Callum's Whisky Tales。ギターボーカルとドラムスの2人組で、Ian Curtisにも通じる深い響きの声と呪術的なギターのリフレイン、それを完璧にコントロールされたドラムスが支え、静と動の爆発的なエモーションを生み出すグループです。

彼らは3月末まで六本木に開設されていたBlue Man Theatre Tokyoでパフォーマンスを行う現役バリバリのBlue Man Groupのメンバーという表の(?)顔をもっており、忙しいスケジュールの合間をぬって出演してくれたのでした。

Blue Manのブルーに染まっていないパフォーマンスが見れるとあってか、会場は超満員になってしまい、お客さん達には少し窮屈な思いをさせてしまいましたが、さすがに毎晩世界レベルのパフォーマーとして人々を魅了している彼らの演奏は、一瞬聴いただけで本物と感じさせる気品のあるものでした。

http://m.reverbnation.com/artist/callumswhiskytales

そして、もう一組はつい先日、12月23日のイベントに出演してくれたミスターSamm Bennett。

http://www.polarityrecords.com/

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/サム・ベネット

1957年生まれの音楽家で、若い時期からパーカッションを中心とした実験的な音楽を追求してきたそうです。

現在の彼のスタイルは(といっても日によってスタイルを無限に変化させるので、ごく最近見せてもらったスタイルは、という方が正しいかもしれません)、通奏低音を背景に、古びたパーカッションとエレクトリックサウンドをリアルタイムで操り、その上にブルースを基調としたポエトリーリーディング(シャウティング)が加わるという、非常に原始的なもの。

しかし、そのビートや伴奏に組み込まれるエレクトリックな要素は、まさに現代的なミニマルミュージックそのものであり、まるで40年代のアメリカンミュージシャンがエレクトロニカを通じてブルースを語るような、old&newの世界観を体現するものとなっています。

彼の演奏をみていると、打楽器と声だけでこれほどのバリエーションとストーリーを生み出せるものかと非常に驚かされます。

僕の大好きなTom Waitsに通じるストーリーテラーとしての才能、現在もJim O'Rourkeや菊池成孔と活動を行う即興奏者としての実力、そして圧倒的な知識に裏付けられた音楽への愛情、その全てが彼の特別な世界を作り出しているのでした。

そして、もう一つ特筆すべきは、彼の温厚な性格。誰にでも愛される彼の人柄は、本物の才能をもった人間に備わったウィットとユーモアに富み、人生への好奇心、人間への愛に溢れています。

演奏を始めればすぐにその場の空気を支配してしまうような存在感、僕たちのイベントに出てもらうのは申し訳ないと思わせるくらいの風格。残念ながら彼に出演してもらったイベントはそれほど多くの人に集まってもらう事はできませんでしたが、彼のパフォーマンスを観た誰もが、本物のアーティストだと驚嘆した、素晴らしい演奏をみせていただきました。

ここで紹介させてもらった二組はいずれも、打楽器のサウンドにこだわり抜き、マイキングも含めて、パーカッションがどのように響くかに徹底的に意識的である事が共通点でした。(CWTのドラマーEricも、Sammもいずれも自分のドラムセットを全て持ってくるところも、音に拘る彼らなら当然ではありますが共通しています)

打楽器は、人類が自らの歌と共に最初に獲得した「楽器」であると言われていますが、プリミティブであるからこそ、いつの時代でも人々の心に直接的に届く楽器たり得るのだと思います。

2012年の彼らとの出会いは、今になって振り返れば、僕に打楽器のサウンド、プリミティブなリズム音楽の魅力を再発見させてくれる特別な出会いになったのではないかと、都合よく感じているのです。

勿論彼らから学ぶことはそれだけにとどまらず、パフォーマーとして何が一番大事かという点についても、考えさせられました。

ここについては今後個人的にもグループとしても追求していかなければならないところですが、そういった課題や音楽的な可能性について、前向きに再考できる刺激を得られた事が、2012年のなによりの収穫であったと言えるでしょう。

打楽器の音楽というようなことについては、また機会があれば何か書きたいと思っています。来年の僕らの目指すところのキーポイントになってくるとも思っていますので。

なにはともあれ、一年間応援してくださった皆さん、ありがとうございました。

来年こそは皆さんに刺激を与えられるような活動を行っていきたいと思っていますので、このブログともども、icon girl pistolsをご贔屓下さいますようよろしくお願いいたします。

サンキューサンキュー!

ss

No comments:

Post a Comment