12.13.2011

オーディエンスの時代



先日の赤坂のライブの模様がアップされています。
ギャルズがステージの上で踊ってこそロックンロールだと思っていた僕は、
こんな風にギャルズと、そして男達が大騒ぎすることによってステージで狭い思いをしたって、全然構わないんです。

日本のライブハウスは、盛り上がってもいないのに、ステージ前に柵が一応あったりして、照明ビカビカしてスモーク焚いたりしてても、お客さんはつまらなそうに壁に寄り掛かって聴いていたり、それを見た他のお客さんは、会場に入ってきても入り口の前で金縛りにあったようにかたまっちゃったりして、

ほんとーにつまんなくて、サイアク。

遊びに来てるんだから、会場も、照明も、ステージも、音楽も、みんな来てくれる君達のためにあるんだ。

だから僕たちがライブをやるとき、ステージ上は常に空いています。
マイクも一本余計においてあります。

このバンドは始めた時から、難しいことはやらないって決めたんだ。
だから、いつでもドラムが鳴ったらそれを合図に、踊り始めればいい!

今年のチャンスはあと2回。
17日土曜日 恵比寿what the dickens
23日金曜日祝日 渋谷nob

どちらもこのビデオと同じようになるように、待ってるよ。

ss

11.29.2011

会いたかった

So i hope everyone enjoyed the new song we released last week. For some reason every time i sing the song in my head, the line

やりたいなら、やりたいと言えばいいじゃん

turns into

好きならば、好きだと言おう

Which is from an akb48 song...
hmmm I think ive been watching too much nemoosu tv.

11.27.2011

An Illegal Ticket



Today we have released a new single, "違法なチケット An Illegal Ticket" for free download from www.icongirlpistols.com. This is NOT a song from our latest record, but a brand new track recorded last week.

We are off to Taiwan at the beginning of December, and because they cannot access iTunes to hear our new album "Goodbye Donuts (Hey, Statue of Liberty)", we decided to release this song for free to give everyone an idea of what we sound like recently! if you dig it, come out to the shows where we will have a CD version of "Donuts" available.

Those of you with access to iTunes, the record is available here:
http://itunes.apple.com/jp/album/goodbye-donuts-hey-statue/id473041656

The video for "素敵な偽物 This Wonderful Fake" from the record is available to watch here:
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=AcsWACfqPMg#t=0s

Upcoming Shows:

2011.12.02 Taipei RIVERSIDE
2011.12.03 Taipei UNDERWORLD
2011.12.04 Taipei KAFKA BY THE SEA

2011.12.09 Tokyo, Akasaka CRAWFISH
2011.12.17 Tokyo, Ebisu WHAT THE DICKENS
2011.12.23 Tokyo, Shibuya NOB

11.08.2011

my top five bob dylan songs

because i am listening to bob right now......

1. Silver Dagger
2. Ballad of a Thin Man
3. I Shall be Free No.10
4. One More Cup of Coffee
5. I Want You



[christopher]





10.22.2011

グッバイドーナツ自由の女神 GOODBYE DONUTS (HEY, STATUE OF LIBERY)




循環して繰り返す日々の生活
それとも世界を循環する旅
釣り上げられた33回転のレコード

僕らは何一つとして大事にしてこなかった
あるいは
何かを大事にしすぎた

全てがうまくいくようなそんな日が来たら
僕らアフリカにでも行こう

グッバイドーナツ!また会う日まで!







本日10月22日に、新しいアルバム『グッバイドーナツ自由の女神』をリリースしました。
現在iTunes Music Store、およびAmazonでのダウンロード購入のみが可能となっています。
上のジャケットをクリックすると、iTunes Music Storeのアルバムページにジャンプします。
※なお、iTMSより購入の際、ジャンルが「ワールド」になっていますが、それは今後変更されるかと思います。

アルバムアートワークはスイスのアートチーム「NEVERCREW」による最高の作品です。
他にもとても素晴らしい作品を手がけているので、皆さん是非ご覧ください。


http://www.nevercrew.com/


7曲入りの短いアルバムですが、ホームページ上のフリーダウンロード特典「This Wonderful Suitcase」をダウンロードしていただければ、先行で発表していたアコースティックシングル『Hello Acoustic Donuts』も収録されています。
是非こちらも併せてお楽しみ下さい。
それでは、良い旅を!

ss

10.20.2011

2011/10/21/USTERAMのお知らせ

icon girl pistolsニューアルバムリリース直前!
日本時間10月21日22時からUSTREAM生中継します!
アルバム収録曲を一部演奏予定です。
是非ご覧下さい!

tomorrow October 21st from 22:00 Japan time we will be broadcasting live from the studio!!

Broadcasting live at

http://ustre.am/DPKu

or

http://www.ustream.tv/channel/icongirlpistols

10.08.2011

Hello Acoustic Donuts

We will release our new record Goodbye Donuts(Hey, Statue of Liberty)on oct 22nd, but first, to contine our habit of free downloads, we have released an acoustic EP for free download from
www.jamendo.com/album/99820

it contains an acoustic version of the title track of the new record plus 2 new unreleased songs!

私たちicon girl pistolsは10月22日に新しい作品「グッバイドーナツ自由の女神」を発売します。でもその前に、去年からのフリーダウンロードの習慣を続けて、アコースティックのEPをフリーダウンロードとして発表します。
ここから無料で試聴、ダウンロードができます。
www.jamendo.com/album/99820

ここには、新しい作品のタイトルとなっている曲のアコースティックバージョンと、2曲の未発表曲が収められています!

10月22日の発売にむけて、みなさん聴いてみて下さいね!そして、このことを沢山のお友達に教えてあげてください!

10.01.2011

20110930@rubyroom,Shibuya

1 アメリカ
2 リジュ
3 脱NYC
4 象の尻尾
5 車輪の下敷き
6 DIY精神
7 グッバイドーナツ自由の女神

アルバムお楽しみに。
10月22日発売。
ss

9.27.2011

colin is a pussy, a very pretty pussycat

if im ever at someone's house and they have itunes up and running it always interests me to see what their most played songs are. i guess it says a lot about someone. i have had my current ipod for about a year and a half, and as of today, these are the songs ive listened to most over the past 18 months:

1. Future of the Left - Manchasm
2. Leonard Cohen - Leaving Green Sleeves
3. Murder By Death - Good Morning, Magpye
4. The New Trust - The Suffering of Fools
5. Leonard Cohen - A Singer Must Die
6. The Gaslight Anthem - Even Cowgirls Get The Blues
7. Cursive - Tides Rush In
8. Nick Cave and the Bad Seeds - Jesus of the Moon
9. Robert Wyatt - Shipbuilding
10. Morrissey - You Have Killed Me

if anyone out there hasnt seen or heard future of the left, do it now.


[christopher]

9.21.2011

goodbye donuts (hey, statue of liberty)

so most people will have noticed the message on the front page giving a release date of october 22nd for the new record.
hooo yah we are excited about it - NEVERCREW have done an amazing job with the artwork (the current image is just a teaser, the main picture will be revealed later!) and it was great to record it all in 2 days in analogue in a funky little place out in the middle of nowhere. it is the first music we have recorded without takashi (although 'we that remain' was recorded in april, we brought him in to help play percussion!), so the guitar sound is quite different, but we are very pleased with the result.

you see that we have called it an album, but maybe mini-album is more appropriate. more than an EP, not quite an an LP. i was thinking about this a wee while ago, because 30 years ago albums needed to be approximately 45 minutes so that they would fit onto two sides of an LP. if you went over that time, you needed to make it a double-album.
then the CD came along, and suddenly you could make an album 60, 70 minutes long, and a lot of bands did.
sometimes this was a great thing - there are some fantastic albums hitting 70 minutes in length, but unfortunately there are also a lot of records than contain two or three good songs, and a bit of filler just to get it up to the 60 minute mark (im sure some people might say the same about our first album)

now we live in an age where people dont buy CDs or vinyl records (much) anymore, and albums can be as long as one wishes. and i think the listening mentality has changed a little.
i remember getting albums when i was in high school, putting on the CD and listening to it start to finish while following the lyrics in the booklet. i dont think people do that much anymore. nowadays everything is on digital devices, and very often on a random mix with whatever other music is on there.

so, we wanted to put out something with the songs that we have enjoyed playing in practice and those which work best with the sound we are making at our gigs recently. we were thinking about doing a double album this time, but instead cut it right down to more than an EP, not quite an LP. a simple half hour of music.
which is great for me, because that is exactly how long my commute to work is.


[christopher]

9.13.2011

in malaysia

enjoying some sun and seafood and sand and sunburn
on the plane listening to the new rhcp record/// i do like josh klinghoffer
but anthony still has some rubbish lyrics.
dance dance dance might be the worst song i have heard this year
but ethiopia and maggie are both very good
chad plays a cowbell!
i told you, ken! cowbells are cool!!
last month we recorded a song with cowbell, oh yes, there WILL be cowbell on the next icon girl pistols record
i get back sunday morning. sunday evening we rock the nob with the planets and the mootekkis.
hahaaaaaaa yes.

8.28.2011

8/27 @What The Dickens 恵比寿

set list
1 のこされた僕ら we that remain
2 ママ僕の服はもう買わないで mama, don't buy my clothes anymore
3 new song
4 オニオンリング onion ring
5 車輪の下敷き crushed beneath the wheels
6 象の尻尾 elephant's tail
7 革命の仕組み structure of revolution
8 脱NYC escaping nyc
9 DIY精神 diy mentality
10 new song
(encore)
11 路上 on the road

みんな、終わらないダンスを見せてくれてありがとう。
初めて聴いてくれたみんなありがとう。
ライブを見て、ここに辿り着いた人がいたら嬉しいね。

また一緒に踊ろう。

次は9月18日、渋谷nob。

ss

8.20.2011

my top ten favourite albums of all time

Last year a young lady asked me what were my top ten favourite albums of all time. I cannot remember what I wrote down back then, but as of today the list is (probably) as follows:

1. Leonard Cohen - New Skin For The Old Ceremony
2. The Good Life - Black Out
3. Cursive - Domestica
4. Bob Dylan - Live 1964
5. Manic Street Preachers - The Holy Bible
6. The Velvet Teen - Elysium
7. Two Gallants - What The Toll Tells
8. The Gaslight Anthem - The '59 Sound
9. Bright Eyes - Lifted or The Story is in the Soil, Keep Your Ear to the Ground
10. Red Hot Chili Peppers - Blood Sugar Sex Magik

And I've only just realised this, but I've seen all of these artists live. It is a wonderful thing for the musicians you love to still be touring and putting out records.

[christopher]

8.08.2011

ポッキーを再生

YMOを観た。

中学生の時、YMOというグループの作品に初めて触れた時には、すでにグループは散開していた。

間もなく、突然「再生」したかと思うと、「TECHNODON」というミニマルなアルバムを発表してそしてまた沈黙した。

記憶が定かではない。もしかするとYMOの音楽に触れたのは「TECHNODON」が切っ掛けで、そこから遡るように過去の作品を掘り起こしていったのかも知れない。
このアルバム制作の過程をとらえたドキュメンタリー内容の本を、俺は何度も繰り返し読んで、ウイリアム・バロウズという人の事を知ったり、ジェニー・ホルツァーという人の言葉の意味を考えたり、ブレードランナーという映画について興味をもったりした。
何より、音楽作品を制作するにあたって、背景となる思想やディテールへのこだわり、アートワーク全体のコンセプト、それら全てをミニマルミュージックに反映させようとする姿勢に、何とも言えない刺激を受けた。
そして、山本耀司のデザインやニューヨークという街に想いを巡らせた。

しかし、知らない間にその「再生」の盛り上がりもどこかへ消えてしまっていた。
テクノミュージックは次の世代にバトンが渡され、次々に出てくる刺激的なサウンド、DJ達が過去を更新していった。
結局俺は一度もYMOのパフォーマンスを観る事なく、YMOの存在を忘れていた。

だからYMO名義でフジロックへの出演がアナウンスされた時に、俺の中で忘れていたものが突然思い出された。
これは観ておくべきだろうなと感じた。

布石はなんとなくあった。
昨年知り合えた先輩のギタリストから、突然YMOの影響を指摘され、自分では全く思ってもみなかったことだったが、懐かしく思って聞き返していた。
それに伴って、前述したドキュメンタリーの本を読み返したりもしていた。
そこに書かれていた内容は、中学生の時点では単なる未知への憧れだったが、今となってはより具体的に共感できるものとなっていたことにも気付いた。

自分の音楽に直接的な関わりがあるかどうかは分からないが、彼らの活動が、今の自分に繋がる一部を形作ってきたのは事実である。

結局のところ、フジロック行きを断念してしまった俺は、観なかった事で後悔するのを恐れた。
そして、YMO主催の野外フェス、world happiness 2011に、YMOを観るためだけに訪れたのである。(実際のところはYUKIとTOWA TEIのDJも観れた。TOWAについて語るべきことも沢山あるけれど、割愛)

演奏曲目を追った詳細な解説は控えることにする。

俺が現在のYMOのライブを観て感じた事。
・こういう種類の音楽は音が拡散してしまう野外より屋内の方が良いだろう。シンセサイザーで作り出した流麗なコードワークは会場後方に届く前に、立ちこめる雲のようにぼやけたものになってしまう。

・YMOの三人は大変優れた作曲家であり、音楽家ではあるものの、優れたパフォーマーとは言い難い。少なくとも現在のYMOの演奏においては。演奏家のカタルシスがオーディエンスの熱狂に直接的に繋がっていると実感。それを一瞬垣間見せてくれたのは、小山田圭吾の「千のナイフ」あたりでのギタープレイ。

・しかしその小山田圭吾を含めたサポートの演奏がYMOの音楽的魅力を正確に伝えていたかどうかは微妙。演奏力は勿論素晴らしい。しかしそもそも彼らのライブパフォーマンスは、演奏できるのにしない、あえてエレクトリックドラムを使用する、などといった抑制の中に魅力があるような気もするので、多くの部分を生楽器の演奏で再現してしまうと、緻密さが損なわれたような気がした。

・歌の力、というのは絶大なものがある。これは一番の強烈な発見かも知れない。YMOに「歌」が無かったからこそ感じたことである。

以上、批判的視点での省察。
そして今後の自分のためのメモ。

反面、素晴らしかった部分はとてもとても沢山あるが、此処には書かない。
俺、YMO観るためだけにフェスのチケット代全部払ったんです。
観た人だけが味わったものにしておきましょう。

アンコールの「東風」のイントロにはやはり鳥肌立ちましたよ。そういうこととか。

ss

8.07.2011

中川まりなへの回答を発端として

彫刻のような表現というのは、即ち、付加するのではなく削り取っていく表現ということであります。

そして、今一番興味があるのは、意味性の排除であります。

観念芸術の時代はもう終わっていますし、コンセプトが受け手に伝わるところまでを含めての表現形態っていうのは最近あまり興味が無くなってきています。

伝えたいメッセージがある、というのは、それは芸術としては嘘なんじゃないかと思ったりもします。

いつもいつも伝えたいメッセージがある人っているのだろうか?
前回の話じゃないけれど、安っぽい日本の音楽を作っている「アーティスト」の「アー」のアクセントが「ティ」より低い音で呼ばれるような人達は、最新作ではこの、「メッセージを伝えたい」ということを競って言っているけれど。

芸術表現が素晴らしいのはその意味性よりも、それ自体が「美」であることなんじゃないかと思います。

詩ならば、その言葉の裏にある意味ではなく、その並んだ言葉がただ美しいことで成立する。

絵画や音楽も本来的にはそういうものだったはずで、勿論、時代の要求、生活の要求からそれらは意味と結びつけられたり、商業と結びつけられたり、もしくは逆に意味から意図的に自由であろうとして破壊的であったりしてきたわけですが。

結局時を経ても残っているもの、それは意味性を排除して、現象として美しいからじゃないかと思うのです。

マルセル・デュシャンって人の有名な作品に「泉」ってのがあります。
あの作品の重要性は、一般的には意味に対するアンチテーゼという、ダダ的な視点で語られてきています。
勿論、そういうことは多分にあったのかもしれませんけれど、結局は匿名性を帯びた一つの白い便器が、空間に出現し、展示されることで、そのままの現象としての美しさがあったんじゃないか、デュシャンは芸術放棄を宣言したんじゃなくて、あれを美しいと思ったんじゃないかと想像します。

つまり、言いたいのは、僕は今あなたが何を考えて作るのか、ではなく、
あなたが見たいものが見たい。

僕がなんのために作るのかではなく、作ってしまったものを見たい。

自分にとっても価値の分からないものに命を賭けてみる、と岡本太郎氏は言っていました。

そこまで大袈裟なことじゃなくてもいい。

でも、誰かが見たがっているものを見せようと躍起になっている現代だからこそ、僕は、あなたが理由もなくただ見たいと思って作ってしまったものを、見たい。

そんな個人の視点に立脚した表現じゃなければ、これから面白いことなんて何もないような気がして。

そんな気がして。

僕も、僕の作品もこれからは真剣にそうあろうと思っているんです。

ss

7.29.2011

続・岳物語

それで、それがなんでなんだろうなと考えてみる。

素晴らしいミュージシャンが日本にも沢山いることは知ってる。
大きいレコードレーベルから発売されているレコードを作っている、
誰もが知っているような人の中にも、美しい声だな、と思わせる人や、
戦ってるな、と伝わってくるような人、居る。

でも、俺はその音楽を買うかっていったら買わないだろうな。
なんでだろう?

日本語で歌われているから好きじゃないのかな。
だとしたら自分のやっていることには大きな矛盾があるな。

サウンドの質感が好きじゃないのかな。



自分が日本人でありながら日本人を軽視してるのだろうか。

・・・

もしかしたら、歴史と伝統の上に成り立っていないからなのかもしれない。
借り物の西洋音階の上で、借り物のアフリカンリズムの上で、借り物のポップミュージックを作り始めて40年くらい?
優れた日本の音楽人であっても、新作で新しいサウンドに挑戦、新しいリズムに挑戦と言われた時に、それまでの(その人物の)歴史と、将来に続いて行く時間の流れが見えない。
そんなことがある気がして。

勿論ポップミュージックってのは上澄みであって、多くの創作物の堆積となった山の頂きに遠くからでも確認できるような白い雪の部分みたいなもの。

だからポップミュージシャンは、新作をつくる毎に、山の頂きから頂きをピョンピョンと飛び渡るようにしていくもので、堆積である山の生成とは関連性がなくてもいいのかも知れない。

こんなことは当たり前のことで、きっと前述のレコードレーベルにしたって、ヘリコプターで直接山頂に到達して白い雪をかっさらっていくその効率を第一に考えているだろう。
それは、日本だけに限ったことではなく、海外であっても当然同様。
それが資本主義社会、功利主義社会ってもんだ。

でもさ、俺はここらで真剣に考えてみたいと思ってる。
自分の音楽が自分と似た様な考え方の人に、同じように受け入れられないことは、悲しい。
なにより自分が日本人の作る音楽に期待を持てず、小学校の時のようにドキ胸しないことは、もっと悲しい。切なさを消せやしない。

どうしたものかな。
自分はこれから何をどんな気持ちで作っていくべきか。

ある先輩ミュージシャンにこんなような話をしたら、
日本のポップスの歴史はそれだけ浅いわけだから、まだ未熟で、評価されるべき水準に達していない。それだけにこれから可能性があるんじゃないかな、なでしこJAPANのようにいつか世界をひっくり返すこともできるんじゃないか。
そう言っておられた。

これは逆転の発想で、確かに、片目から鱗。

そういうこともあるかも知れないな。
今日本の音楽世界で戦ってる人は木村和司であり、ラモスなのかも知れないな。
カズが続いて、ヒデが出てきて、いずれインテルに入る様な選手がでてくるように、そんなミュージシャンが現れるのかも知れないな。

でも悲しいのは、スポーツはそうやって偉大な選手を真っ直ぐに目標とすることができるけれど、日本の音楽界には憧れのスーパースターが居ないことだね。

おわり。

http://youtu.be/wZhkfwrxNOc

Bjorkの新作のPVがとても良かった。
音が視覚化されて直接的に脳のなんか後ろの方を擦ってくるみたいな刺激がありました。

言葉にしろ音にしろ、彫刻のような表現でありたいと、思っています。

ss

7.28.2011

心の板

本日、処世のために通っている職場の有線放送より、
10時から18時までの間途切れる事無く日本の歌謡音楽がかかっていた。

そこで強烈に分かってしまったこと。

俺、この後死ぬまで、これらの音楽を制作しているレコードレーベルに対して、
1円たりとも金銭を払うことはないだろう。

日本のレコードレーベルが作っている音楽は自分にとって徹底的に完膚なきまでに、無。
有害でも無害でもなく、なんの感情も起こさせない、ただの現象としての音。

批判的な精神で書くんじゃなくて。

こまったな。
これから、どうしたもんかな。

ss

7.27.2011

Creep

今日のスタジオでやっとこの3年間追い求めてきた音が鳴った気がする。
ひさしぶりに音を合わせててにやにやした。
IGPというバンドの基本のベースとなる音が出来上がってきた。
今取り組んでる曲も出来上がりそうだし。

やっとRadioheadで言ったらPablo Honeyが出来上がりそう。
やっとスタートラインに立てそうな感じがしてる。

けど今までの目標は見えてきたけど、
やっぱり人間に欲はあって、
このバンドでもっと沢山やりたいことはあるし、
今までやってきたことも楽しいけど、また違うこともしたいし、
何が最高かはわからないし、まだPablo Honeyも完成してないけど、
今後OK ComputerもBendsもHail To The Thiefも作りたいし、
Radioheadとやってる音楽は違うけれど、
IGPも次は何をやるのかわくわくさせる、待ってくれている人々を期待させるもの、
期待を裏切るものをこれから作っていきたい。
死ぬまでにやりたいことを全てできるかな。

とりあえずひさびさに冒険したい気分。
攻めたい。

そんなことを思いながらさっきCreepを聴いてにやけていました。

7.17.2011

NEVERCREW

so these amazing artists at NEVERCREW asked if they could use our music for one of their projects, and we are so pleased that it turned out such a cool video. i checked out their website too (www.nevercew.com) and these guys are incredible... i love their wall art and their canvas work especially, it is superb. definitely definitely check it out. i really hope that icon girl pistols and nevercrew can collaborate on something again in the near future.

here is their video using 'structure of a revolution' for the soundtrack,

 'lack of inspiratione'

7.09.2011

working man blues*

it has been over a month since i started the drag of businessman life, and that makes me what the japanese call a "shakaijin", which literally translates as "member of society".

now, i have a really big problem with this word.

perhaps it originally had a broader meaning, but recently being a "shakaijin" means that you wear a suit, cram onto a rush hour train, work 9-5 monday to friday (in theory; of course japan is notorious for overtime and weekend shifts), read the financial times and vote conservative.
there is absolutely nothing wrong with this idea, but my problem comes with the fact that for some reason, not fitting into the above stereotype somehow exempts you from being a "shakaijin" in the eyes of many people.

it reminds me of when i was a student and people would often use the term "tax-dodger" (although to be honest we mostly used it to talk about ourselves). I always felt this term was erroneous because
a. we are still paying tax on everything we buy, and we still get taxed for our part time work; and
b. "dodge" suggests that any tax benefits we do get wont come back around to haunt us in the future. If somebody dodges a bullet, then the bullet goes safely over their shoulder and buries itself in the wall or some other poor chap. you dodged the bullet, well done. you're safe now.
however, "tax-dodging" is a complete misnomer, because as soon as you finish studying and get a job you then have to pay taxes sufficient to support the next generation of students. it all comes around again; those few years when you didnt have to pay property tax as a student means that when you start working you have to pay more. it all balances out. it is more like avoiding a heat seeking missile - it is going to catch up with you eventually.

this then leads older people to grumble "my taxes, paying for your education" as if it is some great sacrifice. it isnt. when they were students, someone else paid for them. even more in fact - 20 years ago university in britain was covered by the government for many people; now kids are having to pay more and more out of their own pocket.
working people seem happy to pay a pension, because it is a benefit they will get in the future, but like to grumble about paying for education, something that they have already finished in the past. but it is exactly the same system. people working right now pay for the young and pay for the old. it all balances out. there is no dodging the tax, it all comes around again.

anyway, ive gone off on a bit of a tangent. back to my initial point - .
"shakaijin" is a ridiculous term in japanese, because it excludes shop assistants, sewer workers, gas station attendants, rubbish collectors... the list goes on.
these people are still paying their taxes, and without them society would be fucked. they are "shakaijin" too, and I respect them because without them, nothing would work.

we need students and we need construction workers; otherwise the system collapses. a lot of people dont seem to realise that. we are all equal - i might work in an office, but i sure as hell dont know how to make a moccha chocca frappucino. thankfully there is somewhere i can go and someone i can ask when i need one, so i am definitely not going to think i am any better than them, or dare suggest that they are not a "shakaijin" too. we are all cogs in a machine; i do my thing; they do theirs. that is all.

excuse my ranting on this humid saturday morn.

*this was a good bob dylan song. he may not be a "shakaijin", but he has achieved more than any prick in a suit. rock on bobby d.

6.25.2011

noNOB

just to confirm there will be no NOB show in june - we had some trouble with scheduling. but we have been confirmed for GamusoFest on july 17th and another eathquake relief gig on aug 27th at what the dickens so there will definitely be a couple of gigs this summer. hopefully we can squeeze our next NOB in between there somewhere. stay tuned.
meanwhile we are going to start doing some recording next week. it might be for an album, or an EP or just a single... still not sure how we are going to approach our next release, but shinnosuke has been writing as prolifically as ever so we have a huge group of songs to chose from. almost too many for ken and i to keep up. exciting times.

on an unrelated note, on recommendation of a dear friend i recently bought "Apocalypse" by Bill Callahan which is bloody great. I'd encourage anyone to give it a listen, or if youre poor just download the song "America!". superb.

6.06.2011

6/5 set list

@What the Dickens/Ebisu

1 オニオンリング Onion Ring
2 路上 On The Road
3 (New Song)
4 ママ僕の服はもう買わないで Mama, Don't Buy My Clothes Anymore
5 残された僕ら We That Remain
6 DIY精神 DIY Mentality

ライブ楽しいね。
みんなが笑ってるのがとてもいいね。
もっと沢山の知らない人達と踊りたいね。

時間が10分くらいオーバーしちゃったのは、
ロックンロールに免じて一つ勘弁してください。
みんなきてくれてありがとう。

ss

6.04.2011

6月5日の詳細

Welcome back to another Christchurch / Tohoku Charity Event. This is our third time out. At the first 2 events we were able to raise, thanks to your generosity, ¥501000 and ¥308000, which is an awesome effort by all. 
This time out we have a new mix of bands, and a new guest DJ from Sendai, plus a few familiar faces returning.

The schedule is 

5:00 - 6:00 DJ B2B
6:00 - 6:20 Mayuka Thais and the Homeworks
6:20 - 6:50 DJ: A Slow Honey
6:50 - 7:15 The Clockwork Flowers
7:15 - 7:45 DJ: Sheee
7:45 - 8:10 3rd band - Ruby Room Orchestra
8:10 - 8:30 DJ: goldifoxx
8:30 - 8:55 4th Band - Natccu
8:55 - 9:15 DJ: TIMUTAKU
9:15 - 9:40 5th Band - Sunset Drive
9:40 - 10:00 Auction and Raffle
10:00 - 10:20 DJ: 阿部孝行
10:20 - 10:45 6th Band - Icon Girl Pistol
10:45 - close DJ: B2B

Bands are
Natccu
icon girl pistols
Ruby Room Orchestra
Sunset Drive
The Clockwork Flowers
Mayuka Thais and the Homeworks

DJs are
TIMUTAKU (Alternative Current)
goldifoxx (Radioactive fm)
阿部孝行 (Club Bagsy)
A Slow Honey (The Watanabes)

There will also be the ever popular raffles and auctions, with some great gear up for grabs.

Half of the donations raised will go to directly to Peace Boat's Tohoku mission, and the other half to Time Out in NZ who are using the funds to help orphans in both Tohoku and Christchurch.

It will be RAD.

More details to come.

See you there.

www.whatthedickens.jp/

お待たせしました!クライストチャーチ/東北大震災のチャリティーイベント第3段が今週日曜日に恵比寿にて開催されます。 過去2回のイベントでは、皆さまの善意によって合計で80万円以上もの寄付金が集まりました。ありがとうございます!! 
今回は当イベントお馴染みバンドからニューフェイスまで、そしてなんとゲストDJが仙台より登場しちゃいます!ラインアップは以下の通り。
BANDS:Natccu、icon girl pistols、Ruby Room Orchestra、Sunset Drive、The Clockwork Flowers、Mayuka Thais and the Homeworks
DJs: TIMUTAKU (Alternative Current)、goldifoxx (Radioactive fm)、 阿部孝行 (Club Bagsy)、A Slow Honey (The Watanabes)

そして、毎回大好評の豪華くじ引き大会とオークションも、もちろん行います! 集められた全ての寄付金は責任を持って、半分を日本のNGOピースボートの災害支援へ、そして半分をニュージーランドのTime Outのクライストチャーチと東北の孤児達を救う活動に寄付いたします。楽しみながら貢献できるなんて素敵じゃないですか? 是非是非、お友達を誘って遊びに来てください。

日時:2011年6月5日(日) 17:00 - 23:00
場所: What The Dickens 恵比寿
住所: 渋谷区恵比寿西一丁目13-3 ループ6ビル4階 
恵比寿駅西口より徒歩3分
TEL: 03-3780-2099

5.31.2011

Gypsy Jazz


Well it was another fantastic night at NOB last week, made especially awesome by the return of Fredd's Gypsy Jazz Orgasm, who got everyone up and shaking and playin' them bongos. Here is their final song of the night, with Ken stepping in to help out on drums.

5.23.2011

OK GO !

このMusic Videoすごい!
何時間練習したかが気になる。


健-ken-

5.19.2011

dreamsdreamsdreams

I know that it is frightfully tedious to hear someone relay the experiences of a dream, especially since there is a tendency to forget the plot halfway through, but I had one the other night which was just fantastic and so wish to record it for my own amusement if nothing else.
I was in a grand theatre hall, the kind with billowing red curtains and velvet seats and gold leaf on the bannisters of the royal booths, and I was watching Roger Waters performing "The Wall". However, after the first song (which was 'Mother', strangely, completely out of order), Roger disappeared and a play began that was filled with bizarre political commentary. Then I noticed I was sat next to Christopher Hitchens, who had written this play, and who was now bellowing with laughter as people around him heckled the play and began leaving the theatre.
Well, as you may have guesssed I cannot remember what happened next, but good lord it was fantastic to see Hitch on fine form yelling at everyone. It is a sad sad thing that he has lost his voice, but we can be grateful that he has not lost the power of words. He writes about losing it to cancer in this essay:
http://www.vanityfair.com/culture/features/2011/06/christopher-hitchens-unspoken-truths-201106
in which he also quotes from one of my very favourite Leonard Cohen songs.
I do hope he kicks cancer's arse in the same way he has so many politicians and religious figures.

5.08.2011

insomnia (a haiku)

the blank tv screen 
humming freezer ticking clock
boring boring bor

5.02.2011

Music from the motion picture

電車を一つ、二つ、三つ乗り継いだ先の

くたびれた高速道路の街で

買ったいくつかの古いレコード

Muddy Waters、Elvis Costello、Tom Waitsのサントラが2枚、
そしてBob MarleyのLIVE盤。

薄茶色に汚れた壁の皺だらけ灯り

テーブルの上の冷めたコーヒー

音楽の世界に過去の偉人は居ない

カップの中は夜の色と同じ

その冷めてしまった夜を

チビチビとやり過ごす様な音楽を

一つでも作ったことのあるやつは

今もこれから先もずっと生きていて

誰かを口説き続けてる

偉大なろくでなし野郎ってことだ


ss

4.10.2011

「のこされた僕ら/We That Remain」

Bonsoir tout le monde.

昨日、チャリティーシングルを発表した。
「のこされた僕ら/We That Remain」
そういう曲。

今回の大災害からもう1ヶ月。このことに対して多くのテキストが既に消費された。
いまさら俺が文章で書くことなんて何もない。
だから、曲を作りました。というか、できました。
先週の土曜日の夜7時に。

聴いて下さい。
チャリティーといっても、無料でダウンロードできます。
俺達にはみんなから上手に集金する手段がない。
それを整えるには時間がかかりすぎる。
音楽ってナマモノだから、すぐに調理して食べてもらわないと。
だから、聴いて楽しんで、それでいいです。
お金の支援はどこででもできるでしょう。
みんな自分で考えてそんなことちゃんとできる。

この曲は、俺の書いた日本語の原曲をクリスがリズムを失わないように
英語に翻訳してくれた。
韻律もちゃんとしてるのに、俺の書いた内容の90%くらいはちゃんと訳されている。
この曲はなんてことなく聴こえるかもしれないけれど、
内容といい、発表までのエネルギーといい、日本語の表現、英語の表現という意味でも、icon girl pistolsがやった仕事の中でベストのものの一つだ。

俺が書いた曲の中でも、人生的に誇れる数曲の中の一つだと思う。
欧米的なフォークの旋律に、非常に日本的な単純な言葉を落とし込んだ。
自分が80歳になっても誇りをもって歌える曲になるだろう。

曲はホームページのtopからダウンロードできるし、そこに健が歌詞も全部載せてくれてる。
ギターがあれば誰にでもすぐ歌える。
手拍子や空き缶や空き瓶があればすぐにみんなで盛り上がれる。

良かったらみんな歌って。
http://icongirlpistols.com/

音楽じゃ世界を変えられないとかそういう話ってあるけれど、
結局世界の捉え方って、それぞれみんなの心の窓の形だからね。
心の窓枠を変形させる事ができるのは、選挙で選ばれた新しい知事じゃないよね。

ss

4.06.2011

tokyo tohyo

to all my japanese friends, just one request: please vote for someone other than ishihara this sunday at the tokyo governor elections. the guy is a prick, and since foreigners like me are not allowed to have any influence in who runs this city, i need you good people to kick him out for me. he is a racist sexist homophobic old cunt.
 
everyone enjoying hanami? oh wait, no, we can't do that because ishihara has banned fun this month. we must "self-restrain" which is going to cripple the economy even further.
and answer me this,
if we are being ordered by the government to restrain ourselves, where does the 'self' part come in? who took the ji out of jishuku?

4.01.2011

ICON GIRL PENCILS

Dear Fans,

We received an email yesterday from EMI Records, home of the Sex Pistols, informing us that they were taking legal action against any bands using the word 'Pistols' in their name. This is the latest in a series of court battles being fought by Johnny Rotten and Co. against the deformation of the Sex Pistols' legacy.


Rather than fight this long and expensive legal battle, Icon Girl Pistols have therefore decided to change our name to Icon Girl Pencils effective immediately.

We will be re-printing the album cover in the near future, but we ask that you all change the name of our band in your iTunes libraries etc.

We hope for your continued support,

Shinnosuke, Ken & Christopher
Icon Girl Pencils

3.03.2011

エルビスコステロライブレポートなんちてな

おし。
インターネット復旧につき、書きましょうよ。
昨日、エルビスコステロ”solo”コンサートに行ってきたよ。

まずはセットリスト。
01. Green Shirt - with iPad accompaniment
02. (The Angels Wanna Wear My) Red Shoes
03. Motel Matches
04. Little Triggers
05. Veronica
06. Good Year For The Roses
07. Pennies From Heaven / A Voice In The Dark
08. New Amsterdam / You've Got To Hide Your Love Away
09. Everyday I Write The Book
10. The Spell That You Cast - sitting in a chair
11. A Slow Drag With Josephine - partly without mic
12. Almost Blue - without mic, sitting on the edge of the stage
13. Watching The Detectives - with iPad accompaniment
14. The River In Reverse
15. Alison
Encore 1
16. Beyond Belief - sitting in a chair
17. Toledo - chair
18. She - chair
Encore 2
19. Oliver's Army
20. Shipbuilding
21. (What's So Funny 'Bout) Peace, Love And Understanding?
22. Radio Sweetheart / Jackie Wilson Said
Encore 3
23. National Ransom No.2 - with iPad, loudspeaker, guide light and siren
Encore 4
24. All Or Nothing At All - sitting in a chair
25. Brilliant Mistake
26. Man Out Of Time
27. I Hope
28. Pump It Up - including Subterranean Homesick Blues


これ、アンコール4ってかいてあるけど、ほんとは7回くらいだった。
最後のアンコールは歌い終わる度にギターを降ろして、声援を浴びるんだけど、
声援浴びてるうちに帰れないと思ったのか、また1曲、また1曲と続けていく感じで。
結局2時間ちょっとで28曲。全部完全に一人きりで歌い上た。

今回の公演は、ソロでの来日ってことで、バンドが観たいファンからは期待外れとの声もあったみたいだけど、俺は、こういうライブが観たかったから感激しました。

ステージにはアコースティックから、ハコもののギターまで6本ぐらい並んでいて、
センターに立ち用のマイク、ちょっと横に座り用のマイク。
譜面台にはipadとネタ帳。小さいテーブルを置いて、そこにドリンクと何やら小物を少々。

会場の照明は非常灯まで完全に落とされて、コステロのひっそりとした自宅に案内されたような雰囲気だった。
ピータードハーティーとかもよくやっているけど、こういうソロの宴、みたいなのはイギリスではよくあることなのかなあ。
多分曲順なんて大体しか決まってなくて、観客の声に応えるように次々と持ち歌を披露するコステロの姿、俺にとっては理想的だった。
バンドでこういうアットホームな雰囲気というか、観客との親密なコミュニケーションを計るのは中々難しいことだけど、IGPというバンドは常にその距離感でライブができたらいいと思ってる。
そうした距離感についてもそうだし、ギター1本と歌だけで2時間、観客を飽きさせないで魅了し続ける力量と構成力ね。演出なんか勿論殆どないけど、それでも沢山のメリハリがあって、最終的にはアンコール以降観客全員を総立ちにさせてしまう、そんなライブ全体の見せ方が非常に勉強になった。

セットリストを見てもらえば、知ってる人なら分かると思うけど、ヒット曲、名曲の連発。
(the angels wanna wear my)red shoes、Veronica、watching the detectives、Alison、She、Oliver's army、(what's so funny 'bout)peace, love and understandingなど、要所を押さえた超有名曲だけあげてもこんだけ。

しかし、中でもハイライトだったのは、最新アルバム「national ransom」から披露された、a slow drag with Josephineからその次のalmost blueへの流れ。
センターでこのアルバム曲の美しいフィンガーピッキングに沿うように優しく歌い上げていたコステロは、途中からマイクから完全に離れて、まったくの生声で観客に語りかける。
PAもそれに反応してギターの音量をオフにし、会場に響くのは全くマイクを通さない、生のアコースティックギターのつま弾きと、コステロの掠れた生声だけ。
そのまま次の曲では、ステージの淵に腰掛け、同じように全くの生声で1曲を演奏。
会場は文化村オーチャードホールで、それほど小さい会場でもないのに、最後列までコステロから漏れる声の吐息が伝わってくる、そんな瞬間だった。

勿論彼は今でも全然現役のアーティストだし、額縁に飾られて崇められるような歳では全然ないし、本人もこれからもそんなことは望まないだろう。
でも、やっぱりエルビスコステロってのは俺にとっては一つの伝説だし、ボブディラン、ジョンレノンといった歴史的存在の次の世代の、ジョーストラマーやパティスミスと同様の音楽ナイス野郎なんだよね。
だから、同じ空間に彼がいて、その生声を聴けるってのは、それがレノンだったとしたらヨーコだけがもってた特権みたいなもんですよ。
そういう意味で、俺にとってはこの瞬間がまさにこの"solo"公演が持っていた一番の魅力であり、最高の瞬間だったな。

ギターが時々つまったりとかね、構成を忘れそうでギリギリのとこがあったり、歌はまあ完璧だったけど、曲が終わる度に満面のドヤ顔をしてみせたりと、かなり人間臭いところが垣間見えたのもとても良かった。

きっとコステロは今も昔もあんな感じで自宅にギターを並べて弾き語り、新しい名曲ができる度に一人でほくそ笑んでいるんだろう。
そういった意味では自分となんら変わりのない音楽好きのただの男が、ステージに立って、長い間観客を共有し続けているんだと思うと、それは理想的な生き方だななんて思いました。

自分の曲の間に、ビートルズやディランを混ぜて歌ったりしてさ、随分楽しかっただろうよコステロのおっさん。

ss

2.27.2011

THE FALL OF TOKYO



ハロー、健です。
ついにスペインのネットレーベルTRASTIENDAから
ヨーロッパ版EP "THE FALL OF TOKYO"をリリースしました♪
1st Albumに収録されていた曲も新たに録り直したのでぜひ聴いてみてください。
今回もフリーダウンロードとなっております。イェイ。

そんでさらにスイスの音楽紹介サイトでも紹介をしてもらえたり、
モンゴル人のフォトグラファーから嬉しいメールをいただいたり。

そして、毎月東京渋谷NOBで行なわれているパーティーイベント
"LADY JANE'S RAMBLING REVUE"にも遊びに来てくれる各国の皆様、友人達。
ありがとう。謝々。Thank You。

アルバムやライブの感想やリクエスト、コメントなどくれるとなお嬉しいです。


Hello, it's me, Ken the drummer of IGP.
We are now very happy to announce that "TRASTIENDA", the label in Spain, 
released our EP "THE FALL OF TOKYO".
Have you listened to it already?

Thanks to those of you who have ever listened to our new EP.
Also thanks to those of you who have ever come to our show!

Please comment and tell us about our new EP, music, or shows mean to you.


2.19.2011

WILKINSON

ども、健です。
IGPの白倉新之助と言えば、コーラ好きで有名ですが、
僕が去年くらいからハマっているものをご紹介します。

"Wilkinson Ginger Ale"





















もうね、やみつきになります。
Canada Dryとは全然違います、本物の味がする。
辛くて喉が痛くなるけど止まりません。

ぜひ試してみてください。
僕らの大好きな阿佐ヶ谷GAMUSO、渋谷BYGにも置いてありますよ。

2.08.2011

popularity blows

I'm trying to understand why, when I go to a shop to buy something, clerks in Japan are always quick to say, "This is very popular". Do Japanese people actually like that?
I was out with the missus looking for a wedding band and we went into a jewellery shop where we were shown a ring that is "very popular" this year. Why would we want the same ring that a thousand other people are wearing?

Am I alone in thinking this?

2.04.2011

a digital death

I had an interesting conversation with a friend a while back that came to mind again today as I copied a new CD onto my computer. We had been reminiscing about our high school days, when we would drink beer and talk nonsense at one or the other’s house, all the while listening to our favourite CDs. By the time I was eighteen my copy of ‘Blood Sugar Sex Magic’ had been completely worn out, and various other soundtracks to my youth had also spun their way towards near oblivion – ‘The Battle of Los Angeles’, ‘Word Gets Around’, ‘Nevermind’, ‘Without You I’m Nothing’, ‘Relationship of Command’, and others too embarrassing to mention here. I guess it was the same for millions of other kids born in the 80s. But no matter where the house party, how late the hour or how many cans of Strongbow lay empty in the sink, the night would always end with a run through of the Manic Street Preachers’ ‘The Holy Bible’ for the few remaining stragglers sprawled out on the carpet as the grey morning approached. From the opening dialogue of ‘Yes’ to the desperate voice at the end of ‘PCP’, the room was silent but for the album and the occasional cry chiming in with James Dean Bradfield’s ‘who’s responsible – you fucking are!’ or ‘so damn easy to cave in, man kills everything!’. The record would finish, the CD would spin out, and silence would descend.
My friend told me about having recently listened to the Holy Bible again through an iPod on speakers. It sounded fine, and the songs were as brilliant as ever, but there was something important missing from the experience – he was talking of course about that sound at the end, after the music stops. For my parent’s generation, it would have been the scratch of the needle as it wound its way towards the centre of the turntable before rising and returning to its bed. For us it was that whoosh as the spinning of the CD came to an end. That sound has now been lost, thanks to digital playlists and shuffles and iTunes and all those other inventions which are killing the concept album.
I remember the first time I saw an iPod when I was seventeen or eighteen. One of the kids in my school had one set up with the radio connector which allowed you to play it through a stereo. I thought it was the coolest thing I had ever seen, and I wanted one immediately. I saved up my money, and the summer before my first year of university I bought an iPod. My oh my, who’d have thought it would have ever gotten so huge. Who’d have thought that only a few years later you could instantly buy any song online and have it playing on your phone in seconds? Steve Jobs maybe. When I was a kid, if there was one song you wanted, you had to buy the entire album. Hence my possession of a Smith’s cover album just for the Cursive song; of the Godzilla soundtrack for ‘No Shelter’; of the Good Will bloody Hunting soundtrack just for Eliot Smith. If only I had grown up in this age of pick ‘n’ choose, I’d have been a far richer teenager.
So, maybe I’m an old fart. But I miss the excitement of going out, buying a record, coming home and flicking through the artwork for surprises. Remember the hidden booklet in the Kid A album? Anyone else line up to get a numbered edition of Maladroit? What about hidden tracks? There is no mystery if you can already see that the song is 14 minutes long before you start listening to it. Super Furry Animals put a hidden track at the beginning of ‘Guerilla’, so you actually had to wind back from track 1 in order to hear it. That’s impossible now that everything is sold per song, and all the information is given away before you have a chance hear the record. What about short interludes, such as those in ‘The Wall’ or even as recent as ‘The Ugly Organ’ – do people just not buy these, opting to spend their money only on the song-length tracks? What is the point in even making full albums anymore?
This new CD is the first I have bought in 2011. In 2010 I think I bought only two or three, and only because they were from bands not available digitally. Icon Girl Pistols hope to make our second album this year, but a big question facing us and every other indie band is ‘do we make a CD or just sell downloads online?’ As a music fan, I want to make albums, tangible objects that you hold in your hands, flick through the pages of, discovering things you could not see when you bought it. I want people to hear the scratch of the vinyl or the whoosh of the CD when it finishes. But realistically, I know that when the album ends, the music will just keep on running straight into the (International) Noise Conspiracy. Although to be fair, that’s a great band to be opening for. 

-christopher-